ゴールド相場分析とトレード日記(2025年9月11日)

FXゴールド相場分析&トレード日記 分析&トレード日記
この記事は約2分で読めます。

9月11日の重要度が高い経済指標は21時15分にユーロの『預金ファシリティ率 (9月)』と『政策金利発表 (9月)』、21時30分にアメリカの『コアCPI (前月比) (8月)』『消費者物価指数 (前月比) (8月)』『失業保険申請件数』、21時45分にユーロの『欧州中央銀行記者会見』と目白押し。NY時間は乱高下しそうな予感。

預金ファシリティ率 (9月)
政策金利発表 (9月)
コアCPI (前月比) (8月)
消費者物価指数 (前月比) (8月)
失業保険申請件数
欧州中央銀行記者会見

昨日の振り返り

昨日も結局ノーエントリー。デイトレに気を取られている間に上昇したものの、そこまで上がらずとてもやりにくそうな相場だった。

FXゴールド相場分析&トレード日記 2025年9月11日

日足での環境認識

昨日は陽線ながらも長い上ヒゲでクローズ。昨日の高値を抜けたところで一昨日の高値があるので上昇はどうなのだろうか。長期では上目線ではあるものの、調整が入るのかそのまま上がるのか良く分からない感じ。スキャルで狙えそうなら狙っていきたい。2025年9月11日のゴールド相場分析‐日足での環境認識

4時間足での環境認識

トレンドラインを下抜けるも下げ切らず少しだけ上昇。このままトレンドラインに沿って上がっていくのなら上を狙いたいが、今の状態だとまだ狙いづらい。3620を下抜けるか、3660もしくは3670辺りを上抜けるかしてから考えよう。

2025年9月11日のゴールド相場分析‐4時間足での環境認識

1時間足での環境認識

1時間で新しく引いたチャネルラインの上限を少し上抜け中。時間足確定までまだ30分あるのでまだ何とも言えないが、20SMAよりも上にいる間は上の方が若干強いのかな。

2025年9月11日のゴールド相場分析‐1時間足での環境認識

15分足での環境認識

分析している間に少し戻してきた。まだ入れないので、どうするかは3640か3650のどちらかの抜けを見届けてからかな。

2025年9月11日のゴールド相場分析‐15分足での環境認識

5分足での環境認識

黄色のトレンドラインを下抜けるようならお試しショートでもいいかも知れない。MAやピボットなど色々と反応しそうなラインはあるが、下の方が有力なのだろうか。

2025年9月11日のゴールド相場分析‐5分足での環境認識

ゴールドトレード日記など

10時37分 ただいまチャート監視中・・・

11時2分 ショートしてみたものの素直に落ちてくれないので微益撤退。キリ番、4時間ミドル、ピボットライン、ボリバン-2σなど反発要素がいくつもあるのでやめ。5分足でこの2連続下ヒゲは嫌だな。

微益撤退

11時26分 上がりきらずネックラインで抵抗を受けて落ちてきたね~。今度は素直に落ちていったわw

今度は下抜け!

15時49分 チャートを見てみたらあの後下げ続けてチャネル下限まで落ちたんだねぇ。240Pipsほど。今の位置から戻り売りになるのか?それとも3640を上抜けて更に上を目指すのか?どっちかな

種る上限から下限まで下落

コメント

タイトルとURLをコピーしました