【MT5版】ボラティリティが「ひと目」で分かる便利なインジケーター

ボラティリティがひと目で分かる便利なインジケーター インジケーター
この記事は約3分で読めます。

チャートを見ているとチャンスに見える形であっても、実際にはボラティリティが全然なくて目標とする利確ラインまでほんの数Pipsしかなかった・・・

そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。そこで、チャート上にボラティリティが分かるバーを表示してくれる便利なインジケーターを作ったので公開します。

このインジケーターがあれば、何Pipsあるのかいちいち調べなくても、調べる必要すらないチャートが一瞬で分かるようになります。

ボラティリティがひと目で分かるインジケーター

当インジケーターを使用することで、最新ローソク足の右側にボラティリティが分かるバーを表示してくれるので、そのチャートのために大切な時間を割いても大丈夫か?などの参考にすることができます。

MT5チャートに表示させた状態。バーの数値は好きな数値に変更できるので、お使いの手法や相場に合わせてお使いいただけます。

ボラティリティのバーが表示される

共有

2025年8月31日公開

共有

インプット

バーの見た目をカスタマイズできるようにしています。説明は後ほど。

インプット

カラー

ここは使わないのでデフォルトでOK

カラーは使用しません

表示選択

表示させたくない時間足があればこちらで表示設定をしてください。

表示選択

ボラティリティバーの設定や使い方について

ボラティリティバーはインプットで設定することができます。

[高さ(Pips)]

バーの高さをPipsで入力します。デフォルトは30なので、50にすれば50Pips。100にすれば100Pipsの高さに変わります。

デフォルトでの高さは30Pips

50にすれば高さが50Pipsに

[横幅(バー数)]

バーの横幅(太さ)を変更できます。太さはローソク足の本数分になるので、1にすればローソク足と同じ幅に。5にすればローソク足5本分の幅になります。※デフォルトはローソク足2本分

バーの横幅を変更することができます

5にすればバーの幅がローソク足5本分の横幅になります

[バーの色]

カラーパレットから好きな色を選択することができます。

バーの色はカラーパレットで変更可能

[何本ずらすか]

バーの位置を最新のローソク足何本分のところに表示させるかを決めることができます。近い方が良い場合は数値を小さく。遠い方が良い場合は数値を大きくしてください。

バーの表示位置を変更可能

1ではローソク足の真横にバーが表示

10にすればローソク足10本分右側に表示


取引している通貨や使っているインジケーターに合わせて使いやすいようにカスタマイズしてお使いください。

ボラティリティのバーが表示されるだけのインジケーターなので公開しようか迷ったのですが、思いのほか私自身の取引に役立っているので公開させていただきます^^


【セット内容】

BLW-VolatilityBar.ex5 × 1

インジケーターの入手方法

インジケーターは管理しやすいようにゴゴジャンに置いています。

⇒ インジケーターのダウンロードはこちらをクリック

ページ移動後、【カートに入れる】を押して購入(無料)を確定すると、マイページからダウンロードできるようになります。

カートに入れるボタンをクリック

 

まだゴゴジャンのアカウントをお持ちでない方はこちらからご登録ください。

登録・利用は無料です。

⇒ ゴゴジャンへ無料登録!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました